みんなのパレット下新田 SHIMOSHINDEN

施設概要

施設名 みんなのパレット下新田
事業内容 放課後等デイサービス
(対象年齢:小学1年生〜高校3年生)
指定事業所番号 1052800156
所在地 〒370-1132 群馬県佐波郡玉村町下新田749
TEL 0270-61-7799
FAX 0270-61-7768
メールアドレス minpare-shimoshinden@fork.ocn.ne.jp
定休日 日曜日、祝日、年末年始、お盆
サービス提供日 月曜日~土曜日
サービス提供時間 平日:13:30〜17:30
学校休業日:10:00〜16:20
ご利用金額 児童福祉法に基づく上限負担額+おやつ代、お弁当代などの実費
送迎地域 高崎市・藤岡市・玉村町
定員 10名

ブログ

みんなのパレット下新田のブログ
≫ みんなのパレット下新田のブログ

地図

施設写真

施設外観
施設外観

宿題スペース
宿題スペース

訓練室
訓練室

訓練室
訓練室

支援プログラム

事業所理念

生涯を通じた「食」。健康を目指して「食育」の支援を行う。味覚の発達を目指し、食に関する正しい知識と食習慣を身に付け、将来の自立生活に向けた支援を行う。

支援方針

遊びを通して社会生活のルールを学ぶ。調理実習で作る楽しさや達成感を知り、健全な食生活の実践を行っていく。

営業時間

平日:13:30〜17:30
学校休業日:10:00〜16:20

送迎実施の有無

あり

本人支援 – 健康・生活

  • 登所・降所時の身支度(靴・荷物の整理など)を習慣化できるように支援します。
  • 調理実習により食生活や調理に対して興味を持ってもらいます。
  • 手作りオヤツを提供します。

本人支援 – 運動・感覚

  • 正しい姿勢で学習に取り組めるようにしていきます。
  • ダンス教室・ラジオ体操などで体を使う課題を提供し、身体機能の維持・向上を図ります。

本人支援 – 認知・行動

  • スケジュールの提示などで、時間の意識や経過を感じられるように支援します。
  • 工作や調理実習により、完成をイメージしながら手順通りに作る経験をしてもらいます。

本人支援 – 言語・コミュニケーション

  • 毎日の帰りの会で、自分の思いを皆の前で発表する場面を提供し、話す力・聞く力を養います。
  • 色々な学年の子との関わりの中でコミュニケーションの経験を積むことができるよう支援します。

本人支援 – 人間関係・社会性

  • 事業所周辺のゴミ拾い活動を通し、地域の方々への挨拶・ルールやマナーに関する知識を養います。
  • 集団活動の中で、周囲への適切な声掛けや、気持ちのコントロールの仕方を学びます。

家族支援

  • 送迎時に学習状況の連絡
  • 保護者会
  • 日々の生活の中での気づきを家庭と情報共有し、その後の支援に取り組む

移行支援

  • 学校や関連の福祉施設と情報交換や担当者会議を行い包括的に支援を行う。

地域支援・地域連携

  • 第二土曜日のゴミ拾い活動
  • 公民館でのダンス教室
  • 図書館利用
  • 買物活動
  • 近隣レストランでの外食

職員の質の向上

  • 毎日のミーティングで、その日の振り返り・情報共有
  • 研修への参加

主な行事等

  • 初詣
  • 節分豆まき
  • お花見
  • 七夕祭り
  • 夏祭り
  • 流しそうめん
  • クリスマス会
  • イルミネーション見学
  • 年越しそば
  • 第二土曜日 ゴミ拾い活動
  • 第二・第四土曜日 調理実習
  • 第三土曜日 ダンス教室
  • お誕生日会