みんなのパレット玉村 TAMAMURA

施設概要

施設名 みんなのパレット玉村
事業内容 放課後等デイサービス
(対象年齢:小学1年生〜高校3年生)
指定事業所番号 1052800149
所在地 〒370-1122 群馬県佐波郡玉村町上茂木128-3
TEL 0270-61-7760
FAX 0270-61-7786
メールアドレス minpare-tamamura@outlook.jp
定休日 日曜日、祝日、年末年始、お盆
サービス提供日 月曜日~土曜日
サービス提供時間 平日:13:30〜17:30
学校休業日:10:00〜16:30
ご利用金額 児童福祉法に基づく上限負担額+おやつ代、お弁当代などの実費
送迎地域 高崎市・藤岡市・玉村町
定員 10名

ブログ

施設外観
≫ みんなのパレット玉村のブログ

地図

施設写真

施設外観
施設外観

施設内観
施設内観

施設内観
施設内観

支援プログラム

事業所理念

生涯を通じた「食」。健康を目指して「食育」の支援を行う。味覚の発達を目指し、食に関する正しい知識と食習慣を身に付け、将来の自立生活に向けた支援を行う。

支援方針

遊びを通して社会生活のルールを学ぶ。調理実習などで作る楽しさや達成感を知り、健全な食生活の実践を行っていく。

営業時間

平日:13:30〜17:30
学校休業日:10:00〜16:30

送迎実施の有無

あり

本人支援 – 健康・生活

  • 毎日の検温・手洗い等を実施し、一人一人の健康状態を確認し把握しています。
  • 一人一人の特性に合わせて構造化しながら活動しています。
  • 毎日手作りおやつを提供し、土曜日や長期休みはお昼作り・おやつ作りを通し食育にも力を入れています。

本人支援 – 運動・感覚

  • 散歩や公園等において、運動療育を行い体幹や筋力の維持・強化を図っています。
  • ダンス等を取り入れることで、リズムに合わせた運動や感覚刺激を取り入れられるようにしています。

本人支援 – 認知・行動

  • ホワイトボードにて、当日の日付・曜日・活動内容を視覚でわかるように掲示し、概念の習得を図ります。
  • アラーム等を用いて、活動の切り替えを聴覚でも促せるようにします。

本人支援 – 言語・コミュニケーション

  • 簡単な挨拶や会話等、円滑なコミュニケーション等が行えるように支援します。
  • 家庭や学校との意思疎通を行い、児童への理解を深め個々の児童に合った支援(対応)をしていきます。
  • 楽しかったこと・良かったこと等を発表する帰りの会を設定・提供し話す力・聞く力をつけられるようにします。

本人支援 – 人間関係・社会性

  • 個々の遊びから集団遊びへ意思を尊重しながら、個や集団の活動を促していきます。
  • 地域施設等の見学や公園等へ行った際は、ルールやマナーに関する知識を覚え守れるようにしていきます。

家族支援

  • 保護者会
  • 送迎時に、学習状況・活動状況の様子の報告
  • 家庭での様子も聞き、支援に取り入れていく

移行支援

  • 学校・相談支援事業所と情報交換や担当者会議を行い、包括的に支援を行う

地域支援・地域連携

  • 初詣
  • ゴミ拾い
  • 公民館での調理・ダンス教室
  • 図書館
  • 買い物活動
  • 近隣レストランでの外食

職員の質の向上

  • 毎日のミーテングで、その日の注意するべき点や、振り返りを話し合い情報共有する
  • 研修への参加

主な行事等

  • 初詣
  • 節分豆まき
  • お花見
  • 七夕祭り
  • 夏祭り
  • リース作り
  • 年賀状作り
  • クリスマス会
  • イルミネーション見学
  • 年越しそば
  • 第2・第4土曜日 調理実習
  • 第3土曜日 ゴミ拾い ダンス教室 
  • お誕生日会
  • 買い物活動